忍者ブログ
肉よ育てよ!美味しく食べろ!!
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20120527.jpg

母の手作りピッツァ(挽肉コーン・アンチョビとドライトマト)と、韓国のホットク。

うまし!うまし!!

拍手

PR
20120519-1.jpg

私が牛すじを買ったのと同じ日、母も鳥の骨?だったか何かを。

美味しいポトフになりました。
カレーチーズドリアと共に、今日の晩ごです。

20120519-2.jpg

拍手

20120515-1.jpg20120515-2.jpg20120515-3.jpg

どうでもいいですが、カレーばっかり作ってますね。

牛スジが手に入ったので、かねてから作ってみたかったものを作りました。
随分前にはなまるマーケットで紹介されていた“なだ万の牛すじカレー”です。
(※分量、作り方は割愛しますが、インターネットで検索すると出てきますょ)

臭み取りに入れたショウガも結構きいていて、美味しかったです。
やっぱりスープが違います!

要領が悪いせいもあってですが、結構洗い物は出ますorz

20120515-4.jpg

拍手

20120424.jpg

母がムール貝を買い込んで、パエリアリベンジです。

拍手

2012/03/29
 
今日の晩ご。

<材料>
にんにく(2片)→みじん切り
玉葱(半個)・人参(半本)・ちんげん菜(葉3枚)→みじん切り
たけのこ(適量)→食感が残る程度の大きさにあられ切り
合挽肉(適量)
小粒納豆(2パック)
ゴマ油(大1)
だしの素(適量)・固形カレールー(2カケ)・水(200cc)
醤油・砂糖・塩・胡椒・カレー粉末
温泉卵→十分に沸騰させたお湯を火からおろした状態で、
      卵の底に少しヒビを入れたものを、お湯に投入して9分ちょっと待つ。
      9分後、卵を冷水で一気に冷ます。


相変わらずな適当な材料群ではありますが、ザッと手順なども。

①深めのフライパンにゴマ油を入れ熱し、にんにくを炒める。
②フライパンに油がなじんだら、野菜を炒める。
③野菜がしんなりしたら、合挽肉を入れる。
④肉にも火が通ってきたら、塩・胡椒・だしの素で、少し味を調える。
⑤水を入れる※結果200ccと入れすぎて普通ノカレーになりましたとさ。
⑥あらかいめ細かめに刻んだ固形カレールーを加えて熱す。
⑦納豆を投入し混ぜる。

ざっとこの手順である程度の状態になります。
これに砂糖や醤油、追加でだしの素や、カレー粉末など入れて、味を調えます。

主役が“納豆”なので、和風だしの素を使用しています。
お醤油などを入れずに、納豆についてくるタレを使っても良さそう。
ゴマ油+にんにくではなく、ゴマ油+ショウガの方が良かったかもなぁ…
と、改良の余地はまだまだありそうです。

温泉卵をのせたのですが、まろやかでモッタリしすぎるかもしれないので、
無くてもいいような気がしました。
いずれにしても色々楽しめます。


<明日の朝ご>
食パンに、残った納豆カレーとチーズをのせて、トースターで焼く。
これまた美味なり。
 
[カレー] [納豆]

拍手

cadeca21.jpeg

夜な夜な、坂東三津五郎丈の城の番組を見ながらの晩御飯。
カレー風味のパエリア風のもの。

我が家の住民は軟飯が好きなのでパエリアは固すぎる。
方向性はパエリア、到着地点はリゾットみたいな。

しかし、んまーぃょ。

[パエリア]
 

拍手



野菜のトマト煮込みとソーセージ

拍手



粒マスタードハンバーグ+お味噌汁とごはんで590円。

これを食べていたのが22時近く。
この後帰宅してから早朝4時まで仕事だったので、ガッツリ。

美味しかった!

拍手

20120323-01.jpg

図書館を退職するにあたって、こだわったお菓子のパッケージ。
…とはいえ、こういうパッケージが偶然お菓子屋さんにあったからなんですけどね;

拍手

20120323-02.jpg

送別会をしていただいたお店。

私が好きそうなお店をチョイスしていただいたとのことで。
創業は安政年間、現在のお店も大正の建物、
これ以前の建物は、江戸東京たてもの園に移築されてるそうです。

鶯谷駅から歩いて10分弱で行ける路地裏のお店。
店内は既にたくさんの人で賑わっていました。
あまり広くはないけれど、このちょっと手狭な感じが良い。
カウンター席だと、お店のご主人が目の前にいらっしゃいます。
20120323-03.jpg 20120323-04.jpg 20120323-05.jpg 20120323-06.jpg 20120323-07.jpg

塩の串物には山椒がかかっていたような、鍋物は甘辛のお出汁。
途中で合鴨がきれたようなので、間をとってネギ焼きをお願いしてしまいました。
酢味噌をつけた さらしくじら がとても食感良くサッパリとしていて美味しかった。

お酒もすすんだ。
20120323-08.jpg
 

拍手

いただきます!
昔は食に興味の全くなかった管理人が、食べることが好きになり、そのうちモタモタと気まぐれに自分でも作ったり、相変わらず料理は得意ではないけれど、一応忘れんうちに記録しているページ。

当サイトのレシピは非常に曖昧で、材料は書いていても分量は書いておりません。御了承下さい。
ブログ内検索
プロフィール
HN:
バンプ・キヨチキン
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/10/20
職業:
チキン人類
趣味:
喰う寝る腹減らし
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[08/17 るい]
バーコード
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り